K.Country自慢板
 
皆さんの K.Country (春日楽器)を紹介してください
 
新しい順に表示

記事を書く | 管理者ログイン
はじめまして
2012年8月24日(金)16:32 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント (直近5件)
 4: ヘット

上の画材では分かりにくいのですがネック部分だけ
変更して有ります、ペグはKASUGAのものです。


 by Tomi | 2012年8月24日(金)16:57
 5: ◯kマーク

ってなんなんでしょうね?
いらっしゃいませTomiさん。
うちにも一本だけ◯kマークのがあります。
◯KASUGAとかもありますね。たぶんK.countryブランドではないkasugaブランドで同じものを出してたってことだと思われますが。
うちにもD-18があります。管理人さんの元所有物。弾きやすくていいです。どうも全部単板っぽいのですがTomiさんのはどうでしょう?
割れ止めはありませんが木目の一致と、なにより重いんです。

ハービーってどうですか?今、一部(二人ほどですが)でGansonがアツイです!
春日の地元ご出身ですか。生き証人とかいないですかねえ?だれもかたってくれないんですわ。


 by じー、 | 2012年8月26日(日)22:11
 6: 有り難う御座います

じーさんはじめまして、コメント有り難うございます。
買った時にオール単板だと聞いた記憶が有ります
K.Countryのカタログで選んだのですが届いて見てみたら
K.Countryのロゴと違っていたので従業員の方に尋ねたら
KASUGAからK.Countryへの移行期でまだ正式ロゴが決まっていないと
聞いた記憶が有りますが定かでは有りません。

学校の音楽室にはKASUGA寄贈のマンドリン、クラッシックギターが
各10本ほど有りました、工場へは何度か遊びに行きましたが
Gansonを見た記憶が有りません、 ハービーはアンプにもよりますが
癖の無い大人し目のおとでした、フェンダーのツイン・リバーブより
ローランドのジャスコーラスの方が相性が良かったように思います
ダンカンのPUほどボリュームは有りません。
人口7千人ほどの小さな町ですが春日楽器全盛期のころは3軒のギター
工場がありました、車で北へ30分走れば高峰楽器(旧鈴木楽器)
西へ30分走ればK・ヤイリの工房が有ります、1970年中学1年の時
近くの中津川フォークジャンボリーを見て以来アコギが好きになりました。

数年前は良くフェンダー・ジャパンのトラックを見かけましたが
最近は近くに行ってないので詳細は分かりません。

近所で勤めていた人は亡くなってしまったし、1973年当時中堅で
働いていた人もう70~80歳ですものね、高校の時アルバイトをしていた
友人がいるので出会ったら当時の事を聞いてみます。
その頃E・S・Pのオノウチって言う方が修行に来ているって話も聞きました。

また何か新しい情報が有りましたら遊びに来ますので宜しくお願いします。


 by Tomi | 2012年8月26日(日)23:25
 7: これは貴重なご意見で、

ありがとうございます。
まず、ロゴマークですな。”72発表のプレスに手工品としてこの008〜38までのシリーズが写真付きで
掲載されていました(以下D-xxと呼びます)。すでにK.C.の縦ロゴがついております。その一年後にハンドクラフト
シリーズとして、その後のH.C.シリーズが発売されて、K.C.ブランドではこの当初のD−xxは姿を消しました。
H.C.とD-xxシリーズは中の構造、作りはちがいます。ただ、そのD-xxの仕様のままで作られたギターはあるはずなので、
それが◯Kマークかなと思っておりました。K-xxは海外にも売り出されています。でも輸出品はKASUGAブランドで出ているようです。
◯kasugaのロゴはもしかすると’73以前からあったかもしれません(その他のギターをみるかぎり)。春日はラベルは信用してはいけません。
スタンプもラベルも正しくないものが出回っています。何でだ?

'73のカタログってどんなんだったんでしょうね。どこかに残っていないかなあ。

gannsonはガンソンで岩村なので工場は別の場所ですね。
他社も近くにあって、なんともうらやましい環境で、、。
春日のNCマシーンとかはESPが持って行ったとかって話をきいたことがあります。
また、春日ネタがありましたら、どんどん書き込んで下さい。
いかんせん、ここはワタクシの妄想の世界と化しているので、だれかが私の嘘をただしてくれないと、私もただの噓つき野郎になってしまいますので、、、


 by じー、 | 2012年8月27日(月)22:27
 8: D-18について

私もKASUGAのD-18を所有しています。一昨年ブリッジが割れて修理をしました。
シリアルNoは3497です。
大事にしたい宝物です。


 by 中村 俊之 | Mail | 2013年12月8日(日)18:50
コメントを書く(現在8件)

教えてください
2012年8月15日(水)00:45 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント (直近5件)
 2: 頭の方

頭の方です

 by さっちゃん | 2012年8月15日(水)00:49
 3: 横の方

横の方です

 by さっちゃん | 2012年8月15日(水)00:54
 4: おおしえいたしましょう

この板の次のページにも出ていますが、D-28というモデルは、’73に発売されたモデルでして、完全手工品の貴重なモデルです。
全て一枚板を使用しており、側面と裏面の濃い色の木材はとても希少価値のあるハカランダ(ブラジリアんローズウッド)という
現在は伐採、取引禁止の木が使われております。
このシリーズは008、08、18、28、38とグレードがありまして上から二番目の機種です。作りもしっかりと丁寧に作られており、
いまでは大変貴重なギターです。大事にしてあげてください。
一番きになるところはやはりお値段でしょうか?
定価はなんと!オーダーものでなければ、 たったの7万円でした。(’73でですが)
それが、今や幾らぐらいになるか?ってとこが一番知りたいところでしょうね。
定価の倍から3倍くらいでしょうか。
もちろんコンディションが良ければのハナシですが。
本当にいい状態であれば、本当の価値はもっとあっていいはずのシロモのです。
では、中古屋に持ち込むとどうなるか。数万円程度で買いたたかれておわるでしょう。いかんせんマイナーブランドなので、、。
で、そのお店は10〜20くらいで売りに出すと。
むかつくでしょ?アコギな世界ですから。(おやじギャグ〜!)
ご自分で弾かれるのが良いと思われます。下手に色気だすと気分悪いし。別に二束三文でもいいのであれば中古楽器屋に持ち込むなり
状態に自信があればオークションに出すなりすればいいと思います。
ただ、ギターに詳しくなければ一度ちゃんとした楽器屋に持ち込んでコンディションチェックしてもらってください。
長年納戸に仕舞われていたとなれば内部が壊れていたり木が変形していたりいろいろあると思われますので。
このクラスならほしがっている人は結構いると思いますよ。
楽器自身は欲しい人に渡るのが一番幸せですね。

ピックガードは剥がしたのかな?痕がなくてかっこいいなあ。


 by じー、 | 2012年8月15日(水)17:24
 5: ありがとうございます!

ご丁寧な解説ありがとうございました。姉に確認したところ当時流行っていたガロというグループに憧れて渋谷?のタニグチ?という楽器店で購入したとのことでした。マーチンが欲しかったが予算的に無理で、それならエスヤイリ?が欲しかったが店員にこのギターを勧められ購入したとのこと。ピックガードはしばらくしてなんとなく剥がしたと言ってました。私はギターを弾かないのでオークションに出品してみます。姉に半分渡すという約束で(汗)。いろいろありがとうございました!

 by さっちゃん | 2012年8月16日(木)20:12
 6: これは

コンディションがわかりませんが、なかなか注目されるのではなかろうか?
谷口楽器。うん、良い店員さんだ。S矢入も人気あるのにこっちを進めたとは。まあ、ガロということで音の傾向を考えてくれたのでしょう。
ってそんなにガロはしらないのだが。
オークションたのしいですなあ。


 by じー、 | 2012年8月17日(金)00:33
コメントを書く(現在6件)

ハイブリッド?!
2012年5月24日(木)14:23 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント
 1: ヘッド

 画像がギリギリになってますが、バルタン型に近いヘッドで、
赤~緑期のヘッドとよく似ています。

 注目すべきはロッドで、ヤマハの場合は8mmのボックス
レンチですが、これは普通のレンチで回すようになっていますが、
使用するレンチは8mmレンチで通常のレンチより太いモノで回す
ようになって溝の彫り方がほぼ一緒のようです。


 by すなふ | 2012年5月24日(木)15:02
 2: ネック

 指盤のポジションマークが見づらい、ネック側にフレットポジションが
付いていない、で、この厚み。
僕の記憶ではFGのネックのような気がします。

 ただ、ナット幅が39mmなんですよね、FGはもっと太いはず。
 ヤマハのネックなのか春日がOEMの布石で真似て作った
のか(謎)


 by すなふ | 2012年5月24日(木)15:09
 3: オマケ

岩村のシンライン。
ミントでございます♪


 by すなふ | 2012年5月24日(木)15:12
 4: 良いです!

太いネックは安心感があります。ラダーですか。わたしは好きですよラダーのギター。いまやないものね。
ピックアップは当時これしかなかったのかなあ、アリアのエレアコも同じタイプのものっぽいですよ。

シンライン!私がエレキ弾きなら先に問い合わせてました(笑)


 by ji-, | 2012年5月25日(金)21:27
 5: 良いです!

太いネックは安心感があります。ラダーですか。わたしは好きですよラダーのギター。いまやないものね。
ピックアップは当時これしかなかったのかなあ、アリアのエレアコも同じタイプのものっぽいですよ。

シンライン!私がエレキ弾きなら先に問い合わせてました(笑)


 by じー、 | 2012年5月25日(金)21:28
コメントを書く(現在5件)

はじめまして!!
2012年2月11日(土)15:02 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント
 1: はじめまして!! パート2

なぜか、名前が半分切れちゃったので修正です。
仙台⇒仙台S.SUZUKI です。
ついでに、画像もう一枚。追加しちゃいます。


 by 仙台S.SUZUKI  | Mail | 2012年2月11日(土)15:11
 2: いらっしゃいませ。

HC-1000ですか。
いいですねえ!
年に2、3回なんて言わず、もっと遊んであげてくださいませ。


 by じー、 | 2012年2月11日(土)21:53
コメントを書く(現在2件)

ぺぐを交換しました!
2012年2月8日(水)15:18 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント
 1: 変換し忘れましたm(_ _)m

「ぺぐ→ペグ」ですね、お恥ずかしい。

全体はこんなです。ボディーの飴色とペグのゴールドが良い感じ

だと思うのですが…。


 by エンジェルアイ | 2012年2月8日(水)15:26
 2: 金が映えてますね。

ボディのガングロ具合もいいし。
グローバーは外観だけの問題だったんですか?
ありゃ、もったいない。


 by じー、 | 2012年2月10日(金)21:14
 3: 本の少しガタツキが1個!

使うのに支障は全く無かったんですが1個だけほんの少しガタツキが有りました。それ以外は問題なかったです(爆)
板の内容とは変わるんですが、今日、出張先の仙台で空き時間が出来たので楽器店を覗いたらBOXのアンプが破格値で出ていたんで上の娘がギター(テレキャスター)を始めたばかりでまだアンプを持っていなかったことを思い出し買ってしまいました(笑)
その後で展示してあったマーチンのD28を試奏させてもらってほぼ同じ条件でBG-150と音を比較出来たんですが…音が物凄く似ているのにビックリでした。更に音の大きさはBGの方が勝ってますね。ここ20以上弾き比べをしたことが無かったので結果に超満足でした(^_^)v


 by エンジェルアイ | 2012年2月11日(土)00:50
コメントを書く(現在3件)

HC-400 & HC-1500
2011年10月19日(水)01:22 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント
 1: ほおお〜

1500は派手な装飾ですが、400はシックに、でもひけを取らないオーラを感じます。
ガングロトップにゴールドペグ。そしてトーチインレイにしたのは正解のようですね!かっこいい!


 by じー、 | 2011年10月26日(水)23:06
 2: Re: 1:ほおお~

じー様

コメントを頂き有難うございました。
見た目だけでなく、音色も、400と1500は全く異なる為、
2台とも末永く大事に所有して参りたいと思います。

もし資金に余裕があったら、HCシリーズは2台ありますので、
BGシリーズに手を出してみたいと妄想中です。その際は、
また、投稿させて頂きますので、宜しくお願い致します。


 by 金 | 2011年11月11日(金)16:44
 3: Re: 1:ほおお~

じー様

コメントを頂き有難うございました。
見た目だけでなく、音色も、400と1500は全く異なる為、
2台とも末永く大事に所有して参りたいと思います。

もし資金に余裕があったら、HCシリーズは2台ありますので、
BGシリーズに手を出してみたいと妄想中です。その際は、
また、投稿させて頂きますので、宜しくお願い致します。


 by 金 | 2011年11月11日(金)16:44
コメントを書く(現在3件)

HC-650
2011年10月1日(土)23:01 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント (直近5件)
 2: Re.ギャラガ~~!

じー、さんコメントありがとうございます。

栃木県のお肉とギターのWebサイトで購入しました。
(安く購入できました)

>3、4弦はたいてい良い音します。ちょっと調整すると1、2弦も。5弦もまずまず。
>でも6弦がなかなかうまくいかないのが春日さん。
サドルの1弦・6弦側の底がブリッジから浮いていて変な音が出ていましたが、修正したらおっしゃる通りの音になりました。
自宅のHC-700は6弦がばっちり出ていますが、当たりだったのでしょうか?

ペグは写真の通りGroverがついていました。珍しいのかな?

ネックがねじれていて6弦側が順反りです。(まあ、弾けなくはないので良しとします)

75年製ということですが、おそらくケースに入れっぱなしでほとんど弾かれた様子がありません。
ボディの小傷もほとんど無く、1カ所打痕がある程度。ピックガードもほとんど傷がないし、フレットは全く減ってない。
普通、弾き込まれていい音に育つんだと思いますが、春日さんのは弾いてなくてもそれなりの音が出るんですね!

残念なのは6弦の3フレットがデッドポイントになっている点。
デッドポイントをF#かG#あたりにずらす方法はないのでしょうかねぇ?


 by POD758 | 2011年10月2日(日)15:58
 3: ネックのねじれ

写真のように6弦側が順ぞりです。

 by POD758 | 2011年10月2日(日)16:02
 4: はずれた〜

お肉屋さんでしたか。最近チェックしていなかった、、。

デッドポイントね。捻れとればずれるのかなあ?
ボディとの共振なわけだからボディの振動をかえればいいんですよね。
弦高をかえると全体的に音痴になるかもしれないし。
どこかの質量をかえて共振をおさえる。削るのは博打になるのでどこかに足す。さてどこだろう?
よくヘッドの質量をかえたりっていうはなしがあるけどそれでもいまだに議論されるってことは別の場所なのかな?
ちょっと思いついたこともあるので近々実験してみようかな。

捻れけっこうありそうですね。うちのF-08も同じようになってます。
近年弦高ちょっと高めが好きなのであまり気にしていません。いちど矯正してみたけどすぐにもどっちゃったし。
10Fあたりから反った感じでしょうか。左右で弦の張力がちがうんだからそりゃ捻れるよね。断面もおおむね対象なんだから。
ロッドじゃ1弦側が逆反りになっても6弦側の捻れは解消しないし。


 by じー、 | 2011年10月2日(日)21:32
 5: 何となく

購入後ずっと弦を張りっぱなしにしていますが、ネックのネジれが少し良くなっているような気がします。
気のせいかな?

当方はギターの力木を削ってしまう派です。
手持ちのギター4~5本削ってしまっています。
D-300などは大丈夫かと思うくらい(約半分くらい削ったかな?)力木を削ってしまいましたが、特に合板は構造上丈夫なので何の問題も出ませんね。
おなかも出てきません(古いから?)

削ると音量が増え、音質は柔らかい方向に向かいます。
削ってもギターの持つキャラクター(高音部分が良いとか低音部分が良い)などはあまり変わらない感じですね。

削り方は、スキャロップにするのではなく、Xブレイシングの両端側を削っていくのが良さそうです。
低音を増やすには6弦側の力木を削ります。
1弦側の力木を削ると、高音の鳴り方がハスキーになるような気がします。

全く響かないギターは、力木を全体的に削って振動する部分の質量を下げてやると鳴り出すようです。

HC-650は最初表板の剛性が高く、締まった音が出る反面響きが少ない感じでしたが、今はいい感じにサスティーンが伸びます。
ただ、最初からあった3-4弦の音が良いというキャラクターは増幅された感じで、1・6弦が少し負けている感じです。

どうなってもいいというギターがあれば、試してみてはいかがでしょうか?
大切なギターにはこんな破壊工作はしない方がいいと思いますが・・・(笑)


 by POD758 | 2011年10月12日(水)23:02
 6: 季節が

だいぶ乾燥してきていますからネックが動き出したのかもしれないですね。
ほんと弦の張力なんか簡単にはねかえしますからね、乾燥は。

ブレースは削ったことはないですね。基本的に板をおさえて出音のバランスをはかるもの?
補強ならラダーでいいわけですから。
いくつかの我が家の春日さんは、どちらかというと足したいくらいです。暴れ方がひどいので。
剥がれてはいなさそうです。


 by じー、 | 2011年10月13日(木)00:59
コメントを書く(現在6件)

K.Country Lek-14RS
2011年4月8日(金)16:34 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント
 1: いいですね〜〜!

Lek-4の深胴版でしたっけ?
私も神戸カントリーならばこのタイプがいいなあって思っていました。
12F接続ならなお良いんですが、ないのかな?
実際目の当たりにしたことは無いのでいろいろと詳細をお願いします。


 by じー、 | 2011年4月9日(土)00:36
 2: ロゴ

 ほぼ同じロゴなので感動しました!

 これはシリアルから2003年で神戸カントリーの初期のモデル
です。これからアーティストモデル等に発展されていったようですね。

 ネックも春日製と似たU字系で違和感がなく、
塗装もこのモデルはサテンですが、ローズの木目が指で触ってわかるくらいの
うす塗りで、木が鳴っている感じが伝わります。

 000サイズのコピーと思いきや、オリジナルシェイプだそうで、
ギブソンのラウンドショルダーを銅厚そのままで小さくしたような
型です。
 だからかドレッドを弾いていて000サイズに変えたときに感じる
音量のもの足り無さがないくらいでます。
 これはF-150にも言えますね、比較するにトップ面の面積はF-150より
小さく、銅は厚いです。

 ノンスキャで立ち上がりが非常に速く上手くなった気が(笑)

 近々、リードマンさんへハードケースをさがしに試奏に行ってみます!


 by すなふ | 2011年4月9日(土)16:28
コメントを書く(現在2件)

このギターって純正品?
2011年2月8日(火)19:35 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント (直近5件)
 11: ヘッドのバック

今から思えば、ギターには本当に惨いことをしてしまったなぁ、と反省しております。ほかにも何にもメンテナンスとかしてなかった。というか、そういう知識が全くなかった。ただ、ブームだからギターが欲しかった。当時はヤマハとモーリスくらいしか知らなくて、市内の楽器店(そこしか知らなかった)で見たら、2万円しないのはこのギターくらいしかなくて、親に無理言って買ってもらいました。なのに惨いことを・・・・
ペグも凄い状況です。


 by nishimaki | 2011年2月11日(金)11:58
 12: もう少し続きを

買ったあとも、半年くらいはコード覚えたりするので毎日さわってましたが、だんだんと回数が少なくなり・・・結局1年後には、たまーに弾く、2年後には月に1回か2回、その後は・・・で、いつの間にか押入れの奥に格納されてしまったのです。それからおよそ20年の年月が流れ・・・今から10年ほど前、格納庫から再び引っ張り出されたのでした。
ブリッジのアップ


 by nishimaki | 2011年2月11日(金)12:14
 13: 状態が良かった???

20年も押入れに眠っていたのに、ちゃんと音が出た!もちろん弦を張り替えましたが。ネックも素人目には反っていない。いたる所傷だらけだが、ちゃんとギターだぁ!!と感動し、それから少しずつ触れる機会を増やしていったのです。そして、5年ほど前、フォーク居酒屋なるものの存在を知り、顔を出してみたら・・・もう、感激、感動、雨あられ!俺も人前でギター弾きながら歌ってみたい、ってことになって、本格的に(自分なりに、ですが)弾くようになったのです。
違う角度でボディのアップ


 by nishimaki | 2011年2月11日(金)12:30
 14: なんか、いい音がする

不思議なもので、弾く機会が多くなったら、ある時、音が違ってきたように感じたんです。あっ、いい音、なってるじゃん!って。ちなみに、音感は非常に悪いです。唄の出だしの音も取れずに失敗することが多々あります。なのに、そう感じたんです。そしたら、益々弾きたくなって、同時に、このギターのことが知りたくなって、漸くこのサイトにたどり着いたのでした。
初投稿なのに図々しく長々と書きこんでしまいました。でも、それくらいこのギターが気に入ってます。といいながら、ギターの腕前は全く上達してなくて、ほぼコードストロークのみ、Bは苦手、ましてや難しいコードは無理、それでも弾きながら歌いたい、という50台の親父です。
ラベルの写真です。


 by nishimaki | 2011年2月11日(金)12:51
 15: うはははは〜

ピックガードはマジックですか!きれいに塗れているように見えます。
どこかで、ピックガードをやはり手書きされているギターってのがありました。
あまりにリアルで気がつかなかったっていう、、、、
私も、すぐ剥がしちゃうんですよね。邪魔だ!って。

或る日、音が変わったって感じましたか。
これには諸説、いろいろいわれていますが、、、、
わたしも、一本目がそうなってから、ハマってしまったんですけどね。
元からそういう音のギターなんですよ。ついにスイッチが入ったとでも思っておきましょうか。
だから、これを越えるギターが欲しいとか思っちゃうと、、、
大変なことになりますよ、、、、ご用心ご用心。


 by じー、 | 2011年2月11日(金)16:54
コメントを書く(現在15件)

FW-150
2011年1月22日(土)21:12 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント
 1: ヘッド

白のヘッドのロゴがかっこいいです

 by すなふ | 2011年1月22日(土)21:15
 2: きたきた

FW-150!
ヘッドの白地に金文字がカッコいいですねえ。
ネックが厚めだって言ってましたが、811よりも厚いのでしょうか?
811はF-180よりも厚かった気がしましたが。
けっこうバラツキ多いのかな?春日さん。カーブはみんな似た感じなんだけど。


 by じー、 | 2011年1月23日(日)13:04
 3: ネック

 ネックはD-28ほどは厚くありませんが811よりは
かなり厚いですよ。
 僕のは3本ともU字ネックですが、厚みが違ってもカーブは
統一感がありますね。
 あと、ネック幅が44mmくらいで幅広です。

 ラグタイム系でベース音をハーフミュート気味に出すのに
すごく合っていて気に入りました。


 by すなふ | 2011年1月23日(日)15:18
コメントを書く(現在3件)

申し訳ございません
2011年1月7日(金)09:57 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント
 1: 世界に1本!

おはようございます、エンジェルアイと申します。
投稿内容をシッカリと読ませて頂きました。恐らくお父様が手がけたこのギターは「世界に1本」しか無い春日製のギターと思います。しっかりと補修した後、手にされた方は大切にして欲しいですね。


 by エンジェルアイ | 2011年1月7日(金)10:38
 2: すんばらしい!!

お写真拝見しました!
素晴らしいギターですね~

いいなぁ、欲しいなぁ(笑)

私も今は野望がありますのですぐにとはいきませんが、今年の9月にまとまったお金が入ってくる予定なので、それまで残っていたら検討させて頂きます
たぶん、それまでにどなたかがいくとは思いますが(笑)

2号機もおおいに気になりますねぇ~


 by ちゃん | 2011年1月7日(金)11:09
 3: ほっ

今すぐにでも、といわれたら絶対に無理なので安心しました。
どうぞ、ゆ~~~っくり作業なさってくださいまし。
2号機はなんでしょうね。ソリッドかな?


 by じー、 | 2011年1月7日(金)14:18
コメントを書く(現在3件)

ハンドメイド2
2011年1月6日(木)22:06 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント
 1: ハンドメイド3

シンです
何度もすいません


 by シン | 2011年1月6日(木)22:08
 2: ハンドメイド4

シンです
もう少し見てください


 by シン | 2011年1月6日(木)22:09
 3: ハンドメイド5

シンです
このギターについては雑談のほうに記載してあります


 by シン | 2011年1月6日(木)22:11
 4: おもいっきり

ツボにはまりました!
楽器はこうじゃなくちゃ!シンプル好きな私としてはもうデレデレですわ。うわ、内部はどうなっているんだろう?想像想像。
美しすぎるカーブ。センターブロック無しですか?塗装も極薄のようですね。
エスカッション(でしたっけ?マイクを固定するパーツ)も木工ですね。この丁寧な造りからして全体の素晴らしさも間違い無しでしょう!
あ〜、サウンドが浮かんで来る〜(と自分に都合のいいような音が、、)
シンさん、これ、大事に受け継いでくださいね。
私の今後の野望のお手本にさせていただきますこの一本!
お父様の爪のアカを送って下さい!煎じて飲みます!(ホントか?)


 by じー、 | 2011年1月6日(木)23:14
 5: ちなみに

このギターは一号機で
2号機は製作途中で30年手付かずです。
おやじいわく分かる人なら完成させられると言ってました。
写真はまた撮ってきますね。
ちなみに1号機のこのギターですが、おやじは売ろうと思っているようです。
病院の通院費にしようかなと言っております。歳ですから(笑)
私も継ぐ気はなく、むしろ価値を分かってくれる方に買ってもらいたいですね。
写真のギターは少々くたびれがありますが、ちゃんと補修して売りたいといっております。
出来れば現物を見て決めていただきたいですね~。
値段はあまり安いのは寂しいなーと言ってました。
興味がある方が見えればうれしいなと思います。


 by シン | 2011年1月6日(木)23:41
コメントを書く(現在5件)

ハンドメイドギター
2011年1月6日(木)22:02 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメントを書く(現在0件)

私のBG-150ですm(_ _)m
2010年12月13日(月)01:54 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント (直近5件)
 16: 木象嵌タイプが好きです

エンジェルアイ様

詳しく写った写真のかずかず、じっくり見させていただきました。素晴らしいですね!特に、当時にその良さを見抜いて買われたと言うのが凄いと思います。
私もBG150関連の写真には注意していますが、通常は頭が5から始まる四桁シリアルでして、頭に7のつくのは、ほとんど初めてです。過去に一例だけありましたのは、ローズサイドバックに、メイプルバインディング、グローバー102Cペグと、エンジェルアイさんと同仕様でしたが、7から始まる5桁シリアルでした。
すべてのバージョン違いが同等に市場に流通しているとしますと、圧倒的大多数はアイボロイドセルバインディングでヘッドのみ無し、ネックサイド有り、ペグはグローバーV100のタイプです。
前半に50本ほどがハカランダで出たのは間違い無いのですが、私自身はキャッツアイHPの
http://www.cats-eyes.biz/catalogue2/kasuga/kasugabg.jpg
を見て、本当の最初期型はローズサイドバックの、102ペグだと思い込んでいましたので、今回考えを改めさせられました。

もう少し後の方の広告で「ギター全体のシェイプがシマって見えるので、ヘッド、フィンガーボードのバインディングはあえて取り除いた」という文言を見た記憶がありますので、これで一致しました。いずれにしろ、製作側はかなりこだわって作っておられたようですね。


 by TAKE | 2010年12月25日(土)12:20
 17: 色々な偶然が重なりました!

TAKEさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。当時の私がこのBG-150を購入出来たのには色んな偶然が重なっていた事が一番の理由です。先輩がBG-80を持っていた事、春日楽器店でアルバイトが出来た事、納品時になってキャンセルになったBG-150が展示されていた事、店のオーナーの許可があってマーティン等と弾き比べる事が出来た事等々・・・今考えると恵まれていましたねぇ。
私の弾き方はギターを演奏すると言うよりは伴奏に使って歌を歌うと言う使い方なのでピッキングが美味い訳でも高等テクニックが出来る訳でもないので、今はこのギターが本来持っているポテンシャルを引き出してあげられてはいないと思います(>_<) ですが出痕等々痛みは有るもののとても良い状態で保管はして来ましたのでこれから少しずつ引き出せる事が出来れば遅くは無いと思っています。色々な方からの評価でBG-150の値打ちを知る事が出来て本当に良かったと思います。春日楽器が作ったこのBG-150が1本でも多く現存している事を願いますm(_ _)m


 by エンジェルアイ | 2010年12月27日(月)13:25
 18: BG情報です

はじめまして、後藤と申します。
BGシリーズ発売直前に発行された「ミュージシャン9号」
(ミュージックトレード社77年6月刊)にBGシリーズの
カタログ以外のスペックに関する記事がありましたので
お送りします。
当時の21ブランド24シリーズについて直接取材による
記事が掲載されています。
では。


 by 後藤 | 2011年1月5日(水)21:42
 19: 貴重な資料をm(_ _)m

所有している本人でさえ知らないデータを有難う御座います!

初期のBG-150と私の物とでは仕様がかなり違うんですねぇ。

個人的にはネックの周りのバインディングは無い方が好きですねぇ(笑)


 by エンジェルアイ | 2011年1月5日(水)23:25
 20: これはこれは

後藤さん。ありがとうございます。
かなり詳細に種明かしされているのですね、この本の特集は。
勉強になります。


 by じー、 | 2011年1月6日(木)21:22
コメントを書く(現在20件)

ご報告
2010年11月25日(木)22:51 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント (直近5件)
 2: ステキ!

音変わりましたか!良かった〜+良いオーナーの基に来てこまめにメンテしてもらえて幸せなギターですね、不思議なものでどんな楽器も(管弦打問わず)弾き込むほど艶やかに響くようになるのだとか。
某所プロ・クラシックオケの練習場に導入された新品ピアノも指定された多くのピアニストによって数ヶ月弾き込み調整するのだと関係者から聞きましたよ。
私達も確かにギター弾き込む事で眠りから覚め、おぉぉっ!?という感覚は体験有るので間違いないのではないかと。

ブランドや材で一括りに語られる事も多いですが、F140チャンも心込めて弾いてあげたらきっと驚くほど返してくれますヨ


 by yoです | 2010年11月26日(金)19:32
 3: いいですね〜。

000サイズはオープンが調子いい!と勝手に思っています。
なにやら書き込まれてますが、なんか字体といいさらにオシャレですね。

我が家のオープンたちをご紹介。
左がF-180につけているGOTOさん。15:1
右がBG-80のオリジナル、グロ12:1
下がF-08につけている、???
オークションで安く仕入れた、、、
なんと数えてみたら18:1でした。カタつきもなくて調子いいです。またでないかなあ。

このニッケル系のくすみ具合というかバッチィ具合が好きです。


 by じー、 | 2010年11月26日(金)21:57
 4: ありがとうございます(*^^*)

yoさん、
ありがとうございます。
ここを見つけるまで、なにをどうしたらよいか
わからなかったのですが
ペグのおすすめも教えて頂けて
おかげで、なんかワクワクすることばかりです。

知識なくていつも、ギターに申し訳ないですが
しっかり弾いて、艶音にしたいです~

ありがとうございます(*^^*)


 by あやか | 2010年11月27日(土)08:01
 5: 渋いっ

そうなっていくんですね~

くすむのも楽しみですね

これにしてよかっです!


書き込みは、弾き語りをはじめようと、したときに
気合をいれるのに、憧れのひとにサインをもらおうと
元たまの知久さんにサインして頂きました(ミーハー(笑)大好きなんです)
わたしが、これをもしなにかあって手離したら
最初ボディに書いてあった、竹内まりやと同じく、次に使うかたが、
頑張って消すのだなあと思います。
ドラマですね~


 by あやか | 2010年11月27日(土)08:15
 6: お洒落なペグですね!

こんな遅い時間に失礼しますm(_ _)m
ブルーポイントの入ったお洒落なペグですね!
あやかさんの記事を読んで私も30年目にして初めてペグをオーバーホールしてみました。変わる物ですねぇ…とてもスムーズに調整が出来るようになりました。何よりグローバーのペグ君もピカピカになって喜んでいると思います。


 by エンジェルアイ | 2010年12月14日(火)02:00
コメントを書く(現在6件)

F-140の末路
2010年11月4日(木)00:26 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント
 1: 裏

ザラザラ感が気持ち良かったんだけどなあ

 by じー、 | 2010年11月4日(木)00:28
 2: 頭

ペグは金グロ18のオープンでオシャレしてました。

 by じー、 | 2010年11月4日(木)00:29
 3: おお~

すごい渋可愛いですね!
思い立って塗装削ってしまうのがすごい(笑)
そして思惑どおりにいっているのがまたすごいです

金のペグも濃い色のボディにあっていて可愛いです~
素敵~


 by あやか | 2010年11月4日(木)20:16
コメントを書く(現在3件)

F140♪
2010年11月3日(水)13:54 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント (直近5件)
 8: そうそう

yoさん。わたしもそれを言いたかった。
私はF-にはすべてオープンバックつけてます。
ロッドカバーはF-は最後までついていました。
そうか。ヘッドの形がちがうのか。じゃあ、ちょっと我が家のF-xxxの集合写真をば。
両端は同年代のF-180。(左が初めてのギターで一生モノ。右は綺麗だったので友人が引き取りました。)
奥左が’74のF-140。(小振りでキレイだったのですが、これはどうにもならない状態だったので、、、、、)
右が’75くらいのF-140。ほとんどミントみたいだったのをいじくりたおして、、、、で、どうなったかは後々載せますね。)


 by じー、 | 2010年11月3日(水)23:55
 9: わー!!

べっぴんさんですか!
なんかギター褒めていただけるの、すっごいうれしいです。
ニヤニヤしっぱなしです(笑)
ありがとうございます。

GOTOペグも探してみます!
ラベルでも年代がちがうんですね~
おもしろいっ

そして集合しているとまた迫力ありますね!
やっぱり、古いものしか持ってない独特の雰囲気がありますね~
弾いてみたいっ


 by あやか | 2010年11月4日(木)20:12
 10: 一番右の

ジプシーギターのようなガットが気になってしかたありません笑、ワタシは。

あやかさんゴメンナサイね!


 by yoです | 2010年11月4日(木)22:15
 11: 確かに!

yoさん!
わたしも奥のギターすっごい気になります(笑)
こちらこそ、興奮しすぎてすみません
F140、ペグかえて試してみますね!ありがとうございます。


 by あやか | 2010年11月4日(木)22:54
 12: 奥の?

ガットはモーリスのPA10Gエレガットです。ナイロン弦はどうも押さえ入れなくて売っぱらいました。
代金まだ払ってもらってません、、、もう2年くらい、、、

さらに奥に横たわっているのは、コリアンネーチャンです。
AXIOMという(今はWoodWareってメーカーですが)メーカーのエレアコで、これは造りは甘かったけどすごく良い
楽器でした。友人にうりましたが、えらい気に入りようで、ちょっとだけ後悔、、、


 by じー、 | 2010年11月4日(木)23:51
コメントを書く(現在12件)

K.Country D-28
2010年7月27日(火)20:03 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント
 1: バック

豪快な木目ですね

 by すなふ | 2010年7月27日(火)20:05
 2: ヘッド

渋いです(^^;)

 by すなふ | 2010年7月27日(火)20:06
 3: 刻印

綺麗に残っています。

 by すなふ | 2010年7月27日(火)20:08
 4: シリアル

 ぼけましたけどいちおう貼ります(^^;)

 by すなふ | 2010年7月27日(火)20:09
 5: うおお〜!

とてもコンディションよさそうですね。音も増々期待を越えていってほしいものです。すばらしい!

 by じー、 | 2010年7月27日(火)22:30
コメントを書く(現在5件)

謎のThe kasugaギター
2010年1月29日(金)23:56 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント (直近5件)
 15: おお、これは・・・

すごいシェイプですね・・・(笑

当然、何かしらの意図があるんでしょうが、弾きづらくないのかな??(弾きづらかったら売り物にしないか(笑)

こういう他とは違う工夫をしているものは、純粋に見ていて楽しいですよね。
もしかしたら新しいトレンドを生み出す可能性もありますし、今後もぜひ頑張ってもらいたいです☆


 by ちゃん | 2010年3月23日(火)10:34
 16: でもこれって・・・

経年変化が起こった時、問題起きないんでしょうか(笑

この湾曲面だけで材に結構負担かかるような気が・・・
その負担に弦の張力が加わったら・・・見た感じ均等に力が加わりそうにもないですし(笑

リペアマン泣かせの逸品になるかも知れませんね。


 by ちゃん | 2010年3月23日(火)10:38
 17: カスガのギター

カスガのギターを持っています。
30年以上前に購入したもので、音がとっても気に入っています。
最近思い立ってネットでいろいろ検索するのですが、同じものが全くないようです。内部にはBG-10とこくいんされています。購入時の価格は10万でしたが、糸巻きは高級なものに交換したと店員が言っていました。
何か情報をご存知でしょうか。


 by akahige55 | Mail | 2013年1月5日(土)22:27
 18: おおっ!

akahige55さん、こんにちは。

ついにこのシリーズも4本目ですね。

30数年前に購入されて、型番はBG-10ですか・・・。
私達と同じシリーズと思われるのに、型番が全然違いますね。

私のは型番なしなので何とも言えませんが、じーさんのともアルファベットのみならず、数字の桁数まで違うとは・・・。
同一シリーズでここまで一貫性がないのも不思議です。

もし可能であれば、全体やサイド・バックの写真なんかも掲載していただけませんか?
とても興味がありますので、ぜひよろしくお願いします!


 by ちゃん | 2013年3月17日(日)19:19
 19: ああ〜っ!

akahige55さん、すみません。この板書き込んでも上がってこないからぜんぜん気づきませんでした。
BG-10。ほほ〜、全体像はどんなかんじでしょうか?BG-12もこのロゴでサウンドホール周りが貝だそうです。
(コレに関してはあまりつっこまないでくださいませ。一応当面オフリミットです。でもよく調べるとその謎が、、、)
で、製造年はそれこそ30年くらい前ということで。BG-xxはオール単板のようです。でも、わゆるBG-xxxとは構造とかは違いそうですね。
どちらかというとHC-xxxの総単版みたいな感じではなかろうかと想像しています。
ちゃんさん、うちらのはたぶんはみ出しものだとおもいます。うちのなんかポリッシングすらされていないような状態ですから。


 by じー、 | 2013年3月17日(日)19:44
コメントを書く(現在19件)

F-08
2010年1月22日(金)23:16 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント (直近5件)
 6: おやおや

ハルさん、なかなか手厳しいご意見。
わたしは、まあ、ギターとはそも、どんな音がすべきかなんぞは解らないのですが、それに、まあ、
好みも人それぞれなのでなんとも言えませぬが、ただ、昨今の流行みたいな音があるのは確かだなあと思うのです。

いろんなジャンルの音楽がありそれぞれには合った音があるでしょう。場合によっては、こういう音でなければならない!
といったジャンルもあると思います。

で、この何年か?流行っているインスト系のジャンルなんかだと、好まれている音は、ズバリ、、、、

エレアコの音

なんだと思うのです。スーパーなテクニックを駆使して聴かせるためにはエコーも必要でしょう。
ほら、エレキの超絶テクニックもクリーントーンじゃミスや下手さが見えてしまうので、歪み系とかリバーブとかかけて
途切れる音を一音分なんとか伸ばす事によって聴けるサウンドになる、みたいな。

これを生音のみのアコギでやってのける人は本当に上手いひとなんだなあと思うのです。で、それをやってのけるためには、
相応の反応を示してくれるギターも必要なんですね。
十分なサスティーンと音圧。その性能を発揮するためには、ハルさんのおっしゃるように、

がっちり押さえてガッツリ弾かなきゃ無理なんですわ。

ただ、そうすることによって出て来る音は、必ずしもそのプレーヤーが求めている音とは限らなかったりするのが困ったチャンだったりします。

すると、、、、、楽器が増える、、、、エレクトリック化が必要になる、、、、あ〜〜〜〜、、、、、、

ある、有名ギターインストラクターさんのブログによると、弦鳴りの音とハコ鳴りの両方の音の要素のバランスが云々、、とかいてあり、
サンプルの音なんかも、なるほどそう言う事かという音が聴けるのですが。
そういへば、楽器屋さんで試奏させてもらったルシアー系とかもたしかにその通りの音でした。これが世間でいわれる今流行のグッドサウンドなのかと。

私個人の好みは、弦鳴りの成分は要らない、、、だから、新品の弦が嫌い、、、、弦の振動がそのまま箱で返って来る、、、、太くて丸い音、、、、


 by じー、 | 2010年1月25日(月)23:01
 7: ルシアー系

何を指しているのか分かりませんが
色々なルシアーがいて、それぞれ個性的な音を出すギターを作っていますから
ひと括りにはできないと思いますが


 by ハル | 2010年1月26日(火)00:06
 8: もっと低レベルの話です

>そうすることによって出て来る音は、必ずしもそのプレーヤー

>求めている音とは限らなかったりするのが困ったチャンだったりします。

それより以前のお話ですね。
私が言いたいのは、そういう音を全く出せないプレイヤーが多い という事です。


 by ハル | 2010年1月26日(火)00:24
 9: 失礼!

何度もすいません。
もっと以前の話です。
「自分のギターから、そういう音が出る事を知らない」人が多い
というのが正解。
だから私が彼等のギターを弾くと彼等は目を白黒させて
「自分のギターから、こんな音が出るの?」
となる。
音を選択する以前の話ですね。


 by ハル | 2010年1月26日(火)00:29
 10: はは〜

まあ、私もそういう音を出せない一人なのですが、以前にも書きましたが、友人にうちの楽器の潜在能力を目覚めさせてもらったとき、

あ、もったいね〜〜って思いましたね。いろんな意味で。

それ以来、友人のような最大馬力のレッドゾーンというわけにはいかないので、せめて、
最大トルクあたりで寝ぼけた楽器がちゃんと起きるくらいの状態で弾くようにしてます。(なんちゅうたとえでしょね、、)
さすがに軟弱な我が家のギターにミディアムは張ってない(用意はしているところがミソ)けど、、、
というか、昨今、ミディアム指定のギターってどれくらいリリースされてるのかな?と、ふと思いました。
老舗M社もミディアム前提で作ってるんでしょうか?
今時のはじめから鳴るように設計されてるギターは耐えられるのかな?
そういへば、むかし、F-180に張ってたなあ。よく耐えたもんだ。


 by じー、 | 2010年1月27日(水)01:02
コメントを書く(現在10件)


(2/5ページ)
最初 1 >2< 3 4 5 最後