K.Country自慢板
 
皆さんの K.Country (春日楽器)を紹介してください
 
新しい順に表示

記事を書く | 管理者ログイン
BG-150
2009年11月2日(月)20:44 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント (直近5件)
 9: 夢の坂道は

いくつかの考えが頭の中を巡っていますが。。。
まず、皆さんの頭の中には「こういう音が良い音」というイメージがいくつかあると思うんです。
そのどれかに近ければ当たり、遠ければ外れです。
良い音で「ドカ~ン」を思い浮かべる人もいれば「シャリ~ン」を思い受かべる人もいる。
それとこういう曲にはこういう音とか、今の気分にはこういう音とかも影響されるでしょうね。
だから評価は分かれて当然なんですね。
しかし、やっぱり一般的に評価が高いギターは、よほど状態が悪くない限り、それなりに感動
を受けるように思うんです。

ハカランダは、他に誰もそういう事は言っていないかもしれないけど。
他の素材と比較して湿度の影響を受けやすいように思います。
例えば、梅雨時のハカランダって鳴らないギターの代表のような音がするかと。

最後に鳴らす腕があるか?
私は「ギターをしっかり鳴らす事ができるようになった」と思ったのは、かなりの年数が経った後でした。
同じギターを弾いても
「ドカ~ン」と鳴らせる人もいれば
「ポニョ」としか鳴らせない人もいます。


 by ハル | 2009年11月13日(金)00:43
 10: 腕!

自慢じゃあありませんが、、、、、、、、、、、、、、ないです。
部屋のなかで撫でる程度にしか音を出していないので、、
半年前、友人がうちの春日さんたちを弾きたおしたときに、啓示を受けました。
音はしっかりとださなきゃイカンと。そして、左手ですな。ナメたらいかんぜよ、
というくらい押さえは大事だなあと。

出音はとにかくあっていただかないと、控える事はできますが増やすことはできませんので。
音色はその楽器のもっている音の成分の範囲内であれば、いじったり、弾き方によって
必要な成分を強調することはできるわけです。
そのレンジの外の音は、、、、残念ながら楽器を替えるしかない、、、、楽器増える、、、迷宮は続く、、、

ハカランダの端材なるものがありまして、楽器をいじるときに使うのですが、
けっこう目のあらい柔らかい印象があるのですが、これは違う木かもしれませんな。
水分の出入りはかなり激しそうに見えます。

季節で音の出が悪くなるのは、しかたないでしょう。そんなものですよ。
ストライキなんざ、我が家ではしょっちゅうです。


 by じー、 | 2009年11月13日(金)14:56
 11: 誤解があるようで

>季節で音の出が悪くなるのは、しかたないでしょう。そんなものですよ。
それは重々理解しております。詳しく言うと。
湿気の影響を受ける度合いが、素材によって異なるような気がするのです。
具体的には、湿気で鳴らなくなる順番は
1.ハカランダ単板
2.インドローズ単板
3.マホガニー単板
4.合板
のような気がするのです。
ただ、このような事は私以外誰も言ってないので全然当てになりませんが。


 by ハル | 2009年11月13日(金)20:57
 12: なるほど

そういうものなんですか。
なんとなくその順番わかるような気がします。木の油っぽさの順でしょうか?
水分の放出しにくさも同じ順番かも。
ただし、合板はなかなか乾きません、、、、
濡らした段ボールのようにくにゃくにゃになるし、、、(話しがずれました)


湿気の影響は木の種類で異なるのはあるでしょうね。
ただし比較するなら、ハルさんのように単板で比較しないとわからないですね。


世間ではその辺は語られていないんですか?
欧米のように基本的にドライな気候ではたいしてネタにもならないことかもしれませんが、
日本のように湿ったり乾いたりを繰り返す国ならではのはなしなのでしょうか?
基本的に語るべきネタだと思うのですが。

日頃の保管とかは気を使ってますか?
我が家はなすがままです。酷い時は洗濯物がかかってたりします。
ヨメよ、それだけは勘弁してくださいませ、、、


 by じー、 | 2009年11月13日(金)22:08
 13: それほど厳密じゃないけど

まあ、そんな厳密に比較したわけではないですけど。

合板のギターって、なかなか鳴るようにはならないけど、一度鳴ったらこっちのもん
コンスタントに鳴ってくれるような気がするんですね。

ローズ系のギターは、例えば、あるギターが欲しくてお店で試奏する
「あれ~、意外に鳴らないなぁ~」
とりあえずHOLDしておいて、何日か経って再び試奏する
「うわ~、やっぱり鳴る。これ下さい!」
と買ってしまったような経験が何度かあります。
ギター専門店でも常に湿度を一定に保っている店ってどれぐらいあるのかしら。

じー、様の言われる通り、気候変動が激しい日本では、こう言った話題ってもっと語ら
れても良いんじゃないかと。

>日頃の保管
3交代制で専門用員を24時間貼り付かせ、湿度と温度を一定に保っています。

なんて事は全然なく。。。
流石に洗濯物は掛けませんけどね
人間と一緒の条件で生活して鳴らなくなるギターなんて基本的にダメでしょ


 by ハル | 2009年11月13日(金)23:36
コメントを書く(現在13件)

番外編
2009年10月31日(土)23:52 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント (直近5件)
 5: そうなると

ネックのX線写真なんて見るのは初めてなので、思いっ切り憶測ですが。

AがロッドでBが指板じゃないですか?
AもBも指板なら間にあるAとBに平行な黒いラインの説明が付かないように思います。
AとBは別の物体で、間の黒い線は隙間なんじゃあないかと。

あと、もしX線を自由に使えるのであれば、他の明らかにロッドが入っているギターの
ネックも撮影して比較してみたらいかがでしょう。

またロッドって必要悪なんじゃあないですかね。
入れなくても問題ないのであれば、あんな面倒そうな事はしないのではないかな。


 by ハル | 2009年11月1日(日)19:20
 6: う〜ん

何か入ってるとすると木製でしょうか。ゴムと同等の透過性だと非金属なのはまちがいありません。
レインフォース目的なわけですので硬度があるものをそれなりの厚さで入れなければなりません。
aをロッドと考えた場合弦より細いものということになります。

ロッドの最大の利点はアジャストができること。これは助かります。
ただ単にレインフォース目的でロッドを入れる事を重視するなら指板の端から端までしっかりと貫いているべきかと思います。
実際は1fから16fあたりまで、ですよね。
木材から浮いている部分(調整ナット部分の数センチ)はかえって脆弱になるし、実際曲がりやすい若しくは調整出来ない。

あと、素材は永久変形するものはだめですね。木は変形を戻せますがメタルはクセついちゃうと戻せません。


 by じー、 | 2009年11月1日(日)20:22
 7: ふむふむ。。。

>非金属で弦より細い
のであればロッドじゃないですよね。明らかに
でも「非金属で弦より細い」のって動かし難い真実なのでしょうか。

>ロッドの最大の利点はアジャストができること
でもTバーもスクエアも気軽にアジャストはできないですよ。
(今でこそアジャスタブル・ロッドって一般的ですが)
だから大金を投じてネックリセットなんぞするわけですから
それでもロッドが入ったネックが多いのは「強度的に必要」なんじゃないですかね。

>素材は永久変形するものはだめ
大戦直後の「金属が圧倒的にない!」時代以外は、すべてロッドは金属ですから。
エボニーなんかのハードウッド系が金属よりベターならば、もっとハードウッド系の
ロッドがあっても良いんじゃないでしょうか?
仮にハードウッド系が金属よりコスト面で不利ならば、高級なシリーズのみハード
ウッド系ロッドにするとかありそうな気がしませんか?

エボニーロッドはあくまで「例外」ですから数える程しかないんじゃないかな。
鳴りの面だけ考えると良さそうな気もしますけどね。

そもそもネックが、反るのって木材が反るんじゃないですか?
ロッドが反るのではなく。

以上から
・ロッドは普通の金属(なんとなく平型)のロッドが入っている
・しかし、位置的に写ってない
とか考えられませんかね?

まあ、どうしても真実を知りたい(私も興味はありますが)のであれば指板を剥がして
確認する以外ないでしょうね。


 by ハル | 2009年11月1日(日)21:26
 8: そうね〜

一番右だけにとらわれると、何か入ってると見えますね。
左、真ん中(3、4弦相当部)で見る限り、写っている弦やフレットの白さと比べれば、金属はあり得ないです。
線量を弱めた真ん中を見たとき、何かあるかもと思いました。
せいぜい何かしらのハードウッドでしょうかね。
でも、グレッチですよ。そんなに手の込んだことするようには思えない。ちなみにブレースはラダー3本だけのフォークサイズです。
可愛いじゃありませんか。こういうの好きです。

とりあえず、ロッドはアジャスタブルのことをさしています。
パーラーサイズでしたが40年位前の外国物をバラしたとき、Tバーが出て来ました。
僅かに曲がりがありました。まあ、ジュニア向けでごく薄ネックだったのでそのせいかもしれませんが。
なにか忘れましたが、鉄の丸棒が出て来た物もありました。これはかなり曲がってました。
勿論、木材が反るのですが、これはアイロンで動かせます。でも、金属に変形が生じたらたかだか100度付近の熱では変形は戻せません。

今、かつて掘り出したアジャスタブルをしげしげと眺めていたのですが、締め付けると逆方向に張力をもたせるということは????
あれははじめからプレカーブを持ったものなのですかね?埋めるネック材にはカーブがついた溝をいれるようですが。。
それも案外ルーズに埋まっているのでしたっけ?(勉強不足ですな)

補強(調整はこの際別にして)以外のロッドの目的はなんでしょうか? 強度以外は音くらいしか理由はないですよね。
少なくとも重くなるわけですし。
音が引き締まるとかサスティーンがどうこうとか。
ロッドがある音に慣れていてそれが当たり前なのかもしれませんし、業界もそれを前提に製造しているのかもしれません。
昨今、エレアコが当たり前で自由に音を作れるご時世、アコースチックな木の音なんぞはマニアな分野になりつつありますが、
ここのところ私の仮定(立証するとかまでは考えません)では、木の音を邪魔するモノではないかと。
でも、日々狂いまくるコンディションをちょっと修正するのに有り難い存在でもあります。

これまで指板を剥がしたギターは6本くらいでしょうか。何も入ってなくても案外反りに強いものもありますね。ただ、ネックも太いですが。


 by じー、 | 2009年11月1日(日)22:57
 9: それは。。。

カーブがついた溝にルーズに鉄棒(これは真っ直ぐ)を入れてクルクルするとネックの反りが矯正される
んじゃなかったかな?

>音が引き締まるとかサスティーンがどうこうとか。
音の為には良い事はないんじゃないかと。
例えば、カポでもペグでも重いのは響きを妨げて抜けが悪くなるし、ロッドでもない方が音には良いような
気がしますよ。

でも、恐らく製作者側は、そんな事は百も承知だろうから、それでもロッドを入れなければならない訳がある
のだろうと私は思うのですが
それは、きっと金属を入れないと強度が不足するからだと思うのですが。


 by ハル | 2009年11月2日(月)02:40
コメントを書く(現在9件)

セカンド・ポジション
2009年10月27日(火)21:39 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント (直近5件)
 8: 70年代~

 スカイライン初代GT-RとマークⅡ(下がり目ヒップor上がり目ヒップ?)なんて素晴らしい組み合わせなんでしょうか!日産とトヨタ。70年代国産ギターメーカーに例えると、前者がK・Y社で後者がY社…かなり無理のある例えでしたが、roadyさんがおっしゃられるように、70年代だからというエネルギーが当時は存在していました。今は、どうやってコスト・パフォーマンスを成立させるかが最初にあり、その次にオリジナリティーがくるという順番でしょうか…。
 年齢がそうさせるのか、20世紀少年の臨場感をリアルタイムで感じていた少年期がそうさせるのか、アコースティック・ギターを生き物扱いしてしまう自分に情けなさとその反対の尊厳を同時に感じてしまいます。孔子の教えに“五十にして天命を知る”と記されていますが、ことアコギに関してはそれは当てはまらないような思いにさせられます。100と1000を身の程と思い、二本に限定しましたが、ギターのサイトやネット・オークションを覗いて、浮気心が動くようなことがしばしばあります。陽水の唄じゃないですが、♪限りないもの、それが欲望~♪今は100と1000だけを見つめ続ける孤高の魂がほしいです!


 by エレキはシンライン | 2009年10月30日(金)20:31
 9: エレキはファイアーバード’76

いや〜、管理人は私じゃないんですよ〜、、、
やれ!と言われて、やだ!と答えたわたくし。PC音痴なもので。

’70代はなにからなにまでワクワクする良い時代でしたね。
RX-3が欲しいなあ。コスモAPでもいい。
ほらほら、王道のトヨタとか日産とか言わずにマツダなわたし。
マーチンだギブソンだと言わずにカスガです。

だからエレキも、、、あれ?スルーネックが好きな私は
ザ、カスガのスコーピオン!男の1PUです。
弾けませんが(アンプから音が出るとキンチョーして立ち尽くしてしまいます)
まあ、礼儀として手に入れました。


 by じー、 | 2009年10月30日(金)22:10
 10: もしかして、

roadyさん、うちのBG-80狙ってます?
ここのところ同じマホ系でもD-008のほうがBG-80より良いかも、と感じている次第、、


 by じー、 | 2009年10月31日(土)00:06
 11: エレキはベンダーwithテレキャス

う~む、マホも良いですね
(軽い牽制球)


 by ハル | 2009年10月31日(土)17:24
 12: BC.RICHビッチもどきのミニエレキ

あらあら、BG-80は狙われているのね?
都内某ショップで定価の7割り増しで手に入れました。
だから、安くはないぞ〜!


 by じー、 | 2009年10月31日(土)21:53
コメントを書く(現在12件)

K、Country増殖中!
2009年10月9日(金)11:33 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント (直近5件)
 19: ブァーーーっと行こう

北海度、、、本気で言ってるんすか〜?

行くなら飛行機でしょうけど、ギター運べないじゃん。
エクストラとられるか、貨物室にあずけるか、、、どっちも嫌だなあ〜国内線。

やっぱり春日さん語るには合板D-300あたりが一番かと。
なんなら我が家のD-300を、、、パチパチパチン(そろばんの音)

D-xxはトップ単板です。008、08、18、28、38、42とあるそうです。
K.C.ブランドのものはたぶん’73ものしかないのでは?と。
’74からはHCになってしまいますので。
丸Kマークのものはいつのものかはわかりません。
008から18は持ってます。28はお店で触ったことがあります。
38は写真だけ。42は伝説です(実在するのは確かなようです)。
まあ、春日さんはいろんな特注も受けていたようですので、ハマるとえらいこっちゃです。
もう、発掘されないで欲しいです。


 by じー、 | 2009年10月25日(日)22:44
 20: ブァーーーっと行こう

北海度、、、本気で言ってるんすか〜?

行くなら飛行機でしょうけど、ギター運べないじゃん。
エクストラとられるか、貨物室にあずけるか、、、どっちも嫌だなあ〜国内線。

やっぱり春日さん語るには合板D-300あたりが一番かと。
なんなら我が家のD-300を、、、パチパチパチン(そろばんの音)

D-xxはトップ単板です。008、08、18、28、38、42とあるそうです。
K.C.ブランドのものはたぶん’73ものしかないのでは?と。
’74からはHCになってしまいますので。
丸Kマークのものはいつのものかはわかりません。
008から18は持ってます。28はお店で触ったことがあります。
38は写真だけ。42は伝説です(実在するのは確かなようです)。
まあ、春日さんはいろんな特注も受けていたようですので、ハマるとえらいこっちゃです。
もう、発掘されないで欲しいです。


 by じー、 | 2009年10月25日(日)22:44
 21: ホラも吹かなきゃ ホコリも立てず

>エクストラとられるか、貨物室にあずけるか
あ~、その問題がありましたね。。。

>春日さんはいろんな特注も受けていたようです
写真のようなのを発見。
アルバレス ってヤイリじゃなかたっけ?

US $344.99 ですからびっくりするような価格じゃないですが
Local pick-up offeredですからカリフォルニアまで取りに行かないと。
興味がある方は是非!


 by ハル | 2009年10月26日(月)01:24
 22: イビキもかかなきゃ

アルバレズはアメリカでのブランドだったのでしょうね。今のヤイリさんと同じなのかな?
たぶん、D-200とかのクラスでしょうか?ペグのかんじだと。
よく見つけましたねえ。
海外では評価たかいんですよ。安くて良く鳴るということで。
当時の日本の輸出ギターは。いっぱい残ってるんだろうなあ。


 by じー、 | 2009年10月26日(月)20:50
 23: なぬっ!?札幌?

冬眠しかけてました
収集癖を静めるべく、しばらく休眠してたら何と愉しそうな事になってるんですか?しかも私ヌキで!(…自分が休んでただけ)

初めてな皆さまお初です
ヨロシクです、D-xxx派です。春日さんなら7本居ますが(笑)

札幌の喫茶店はどちらでしょう?札幌駅付近まで40分強な町ですが。


 by yoです | 2009年12月7日(月)15:07
コメントを書く(現在23件)

BG80
2009年7月27日(月)23:39 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント
 1: お!

きんさんいらっしゃいませ。
なかなか良い面構えですね。
一弦のピンはなにかこだわりなのでしょうか?
BG80いいですよね!


 by じー | 2009年7月28日(火)23:43
コメントを書く(現在1件)

春日ギターの思い出
2009年7月25日(土)10:31 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント
 1: そうですか

みっちゃん、ようこそ。
春日さんがとっても脂がのっていたであろう時代のギターを知っているわけですね。
クラッシックのタイプはネック薄いんですよね。ほんと。


 by じー | 2009年7月26日(日)08:16
コメントを書く(現在1件)

The Kasuga NW-800
2009年7月11日(土)18:42 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント (直近5件)
 3: あ、

写真忘れてました、、、

 by じー | 2009年7月11日(土)18:45
 4: サイドバック

けっこうダイナミックな模様

 by じー | 2009年7月11日(土)19:47
 5: Pマーク

スモールアバロン

 by じー | 2009年7月11日(土)19:49
 6: ネックとチューナー

中途半端な3ピース。でもかなりがっしりとした丈夫なネック。
ペグはきっとGOTOHの18:1のエボニーツマミ。


 by じー | 2009年7月11日(土)19:51
 7: トップ板は

けっこう霜降りの乗った、、、、何?
材料オタクじゃないのでよくわかりません。
バインディング関係はメイプルとかそんな感じの木です。


 by じー | 2009年7月11日(土)19:54
コメントを書く(現在7件)

HC-700
2009年5月18日(月)06:10 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント (直近5件)
 2: おもてのお顔

表面は細かく傷だらけ・・・。

 by takepon | 2009年5月18日(月)06:16
 3: シリアルナンバー?

シリアルナンバーらしきものが見えます。

 by takepon | 2009年5月18日(月)06:18
 4: きたきた!

父ちゃん、ありがと。
良い色してますね。
ヘリボーンといい鼈甲(本物?)ピックガードといいメチャメチャかっこいい!
HCなら700がいいなあ。(個人的趣味ですが)


 by じー、 | 2009年5月18日(月)20:45
 5: 裏の顔

裏側です。

 by takepon | 2009年5月19日(火)05:49
 6: 横顔

横顔です。

 by takepon | 2009年5月19日(火)05:51
コメントを書く(現在6件)

春日のBG-120
2009年4月6日(月)00:02 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント
 1: おおお!

ロストさんいらっしゃいませ。
ごれまた珍しいロゴのBG-120ですね。
我が家にも、このロゴのNW-800という詳細不明のギターがあります。
春日OBである、そのご友人なら事情をご存知かもと、期待が膨らみます。
ぜひ、春日さんのいろんな情報をば提供していただけないでしょうか?
あまりにも語ってくれる方がいないもので。

このBG-120の詳細も是非レポートおねがいします。待ってます!


 by じー、 | 2009年4月6日(月)00:40
 2: スペックは。

表、スプ-ルス単板。ピックガ-ド塗装塗りこみ。
袖、裏、ロ-ズ単板。糸巻、グロ-バ、指板、おそらく
シマ黒檀。サイドわれ止めがあります。


 by ロスト | 2009年4月7日(火)00:37
 3: 全体の画像。

あまり上手くは撮れてません。

 by ロスト | 2009年4月8日(水)18:58
 4: 画像2

画像は難しい。

 by ロスト | 2009年4月8日(水)19:00
 5: で、

音とか演奏性のほうはいかがなものでしょうか?

 by じー、 | 2009年4月24日(金)22:07
コメントを書く(現在5件)

はじめまして
2009年3月22日(日)20:44 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント (直近5件)
 15: 最後にネックです

このポジションマークは大好きです。でも、チープ(笑)です。が、これも多分気に入った要素ではあります。シェルでしょうか・・。ホールの周りは綺麗なインレイが入っておりますが、出来れば、ここもインレイを入れて欲しかった・・・。

 by Ryo | Mail | 2010年1月29日(金)11:30
 16: 全体像です

これで最後です。全体の写真です。まさにギルドD-50のコピー版ですが、でも・・好きです。最近良く弾きますが、かなり鳴ってくれます。特に4弦から1弦まではシャリシャリです。倍音は普通です。でも良い心地です。ストリングスはエリクサーナノブイのライトミディアムを使用しています。将来は娘(クラシックギターを習ってます)に残してあげる予定です。

 by Ryo | Mail | 2010年1月29日(金)14:04
 17: チープですか〜

ポジションマーク、、、、わはははは、、、
でも、仕方ない。高級ギターじゃないですし。でもカッコいいですよね。
以前、オクで落札しようと思って負けたのですよ。その後、tonkoさんが再出品されたのを落札して、、、、
その後盗難に会ってしまった印象深いギターです。

音としては特徴はないでしょ。でも、なんか良い音だな〜とか、安心できる音色。飽きがこないとでもいうのでしょうか。
だから、その後、一瞬スゴイ!と思って手に入れた他のギターのために手放してしまい、、、
しばらくしてそのギターに飽きてしまったら、なんか懐かしくなってしまうギターが春日さんかな〜って思うのです。


 by じー、 | 2010年2月2日(火)20:50
 18: おっしゃる通り!!

じーさん、コメント有難う御座いました。まさにおっしゃる通りで、何故か飽きのこない音色だと思います。マーチン000-28をずっと弾いてましたが、実はK.カントリーの方が弾き易いし全体的な音色とバランスは結構勝ってますよ。特に何が良いわけではないんですよね。でも・・良いです。これからも弾き続けマース。

 by Ryo | Mail | 2010年2月3日(水)10:54
 19: ふっふっふ、

これでまたひとり春日の犠牲者が、、、

え〜、この板はなんでか知りませんが更新されたものが上にはこないまま流れて行ってしまうので、、、

Ryoさん どうぞ今後も新たな書き込みでいろいろと投稿してくださいませ。


 by じー、 | 2010年2月4日(木)21:05
コメントを書く(現在19件)

K.Country D-08
2009年3月15日(日)22:58 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント (直近5件)
 18: RE:リペア?

春日の純正ペグはたいがいダメダメちゃんなので換えてます。
たまたま手持ちのグロのオープンですけど、つまみがチッコイのでまわしにくいです。
私見としては春日さんのFタイプにはオープンペグが相性いいように思います。
でも、Dタイプは重さのあるものの方がいいのかもしれません。

ブリッジの浮きは振動を確実に伝えるためにもきちんと直した方がいいです。
サドルもナットも緩み無く基底面を密着させるべきでしょう。
ナットはぴったり合っていれば接着の必要はないと思います。
接着剤で不適合を誤摩化すのはだめです。材質同士の密着(これが本当の接着!)が重要です。
接着材は必要最小限の使用で薄くあるべきです。
合成高分子材料はなんだかんだいっても柔らかい素材ですので振動を殺すと考えてます。
と偉そうなこと言ってますが、私はヘタクソながら格闘している日々でございます。
せっかくの出逢いもの。上手い職人さんに頼んでみてはいかがでしょうか?
ちょっとお値段もかかるかもしれませんが。
ペグ、サドル、ナットは消耗品です。がんがん交換しましょう!
ダメなもののフルオリジナルなんてナンセンスです。


 by じー、 | 2009年3月26日(木)00:36
 19: あと、

写真だけでの印象ですが、tamaさんの08のブリッジは、もしかすると、前のオーナーが削っているかもしれませんね。
弦高調整と、サドルの出しろをかせぐために。
よく、サドルの出しろは何ミリですか?とか質問がありますが、或る面ナンセンスな質問だと思います。
一体感こそが重要でしょう。
薄すぎるようでしたら換えた方がいいかもしれません。

もし、わたしの
思い過ごしでしたら、ごめんなさいね。


 by じー、 | 2009年3月26日(木)00:47
 20: サドル

実は、サドルは私が削りました。
入手時は、スカスカのプラスティック製のサドルでした。
ただ、ケースの中にオリジナルと思われるサドルが入っていたんですが、何と、それぞれの弦に合わせてノコギリ状に削ってありました!?
したがって素人仕事ですが、ギザギザになっているサドルを削り、その削り粉を利用して瞬間接着剤と混ぜて、逆に削り過ぎのナットを調整しました。
あと、他のギターと鳴りを較べたかったので、同じマーチンの弦とブラス製のブリッジピンに交換しました。
それで、比較しましたところ、D-08が一番状態が悪いのにも関わらず、逆に一番音が良いのに驚いた次第です。
ブリッジの修理は、もう少し様子を見てから、しかるべき職人に頼もうと思っています。
それと、D-08とD-18とD-008の違いは、どうなんでしょうか?
よろしければ、ご教授下さい。


 by tama | 2009年3月29日(日)00:19
 21: ちがいですか、、、?

008は箱がマホ系の合板。装飾はありません。
トップ板はちょっと目が荒いかんじがします。
08はご存知の通りで、18はローズ系の箱で、
ヘッドとネックに白セルのバインデイングとダイアモンドボリュート。
外見はそんな感じですが、ネックの差し込みは008-08-18の順にフラットになっていくかんじがします。
ただ、18はとにかく重いです。先日知り合いに弾き込んでもらったところ、おおバケ、、、ついに本性をあらわしました。
(ブレースとブリッジプレートの一部がはがれました、、、)
それまではどうでもいい一本だったのですが、繊細な音から爆音まで、クリアーな音も太いコシのある音も出ます。
そして何より、弾き易いです。最近は徐々にナット側を高くして観察してます。

ブラスピン使ってるんですね。どんな感じになるんでしょうか?
水牛ピンとかスネークウッドピンが結構好きです。
弦はさっぱりわからないのですが、1年くらいたってコーティングが壊れてきたころのエリクサーが好きです(なんのこっちゃ)


 by じー、 | 2009年3月29日(日)04:52
 22: ブラスピン

目には目を、歯には歯を?という格言がありますように、鉄弦には鉄ピンをということで、装着することによって心持ちサスティーンが伸びる感じがします。

 by tama | 2009年3月31日(火)21:57
コメントを書く(現在22件)

BG-100 CUSTOM
2009年1月22日(木)22:27 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント (直近5件)
 13: お騒がせしてます

>じー、さんへ

この掲示板はFCじゃないので、以前から見られています。
情報板の方は相変わらずだめですわ・・。


 by TAKE | 2009年1月25日(日)23:06
 14: 更なる爆音を・・・

マーチンSPブロンズのミディアムも試してみてください。
硬くて押さえ辛いのでは・・・と思われるかも知れませんが
弦高が低いのと三角ネックの万力効果で
すぐに馴染むと思いますよ。


 by wata | 2009年2月8日(日)23:53
 15: 追記します

3年ほど前からお気に入りの弦で
Acoustic SP ブロンズのミディアム MSP3200です。


 by wata | 2009年2月12日(木)00:24
 16: Vintage Martin との比較

ご無沙汰しております。
その後, The Kasuga 君には,ピックアップの装着などして楽しんでおります。

本日,某有名店で,1943年の Martin 00-18 を試奏してきました。
エボニーロッドバー仕様ですから異常に軽量で,素晴らしいヴィンテージギターでしたが,正直,うちのKasuga君の方が上だと思いました
もちろん,ハカとマホの違いは大きいですし,親バカ(?)はあるとは思うのですが,もともとマホ好きの私が, WarTime Martin より国産の方が良いと感じるというのは凄いことだと思います。

まさに,「春日楽器恐るべし!」だと思います。


 by Jimmy | 2009年3月16日(月)22:29
 17: 親ばか

Mとくらべても仕方ありません。MはMで、春日はカスガです。どんなに弄ったってかわりません。
あるとき、Mギターの演奏の背後で、ふだんちまちまとしか弾いていなかったBG-80でフルストロークかけたら振り向かれ、あっけにとられた顔をされました。自分でもびっくりしました。

時間を経た春日サンを悪く言う人はいないです。いまのところ、、


 by じー、 | 2009年3月17日(火)00:27
コメントを書く(現在17件)

怪しげな D-300
2008年8月20日(水)23:22 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント
 1: 怪しい詳細

詳細です。

記事追加や返信は「コメントを書く」でいいのですね?
リンクがちっこくて解からなかった ^^;;;


 by yo です | 2008年8月21日(木)00:09
 2: ジャンクな理由

・弦が何本か切れている(どうでもいい)
・ペグのつまみが一個取れて紛失している(どうでもいい)
・ナットが欠けている(どうでもいい)
・ヘッドのバインディングが欠けている(しかたない)
致命的なのが
・ヘッドの裏に割れがある
これ見かけ以上に深刻なんです
純正の下部にネジ一本タイプから純正上下二本タイプに交換してあったけれど、そのまま力業でネジ込んであってヒビが放っとくと両側ともヘッド全体が割れそうです。
これ、見た目以上に割れが深くて接着剤を流し込むだけじゃダメです。10〜12ミリの穴をザグって丸棒を埋め木しますよ。
さて
ペグは何を付けましょうかね??


 by yo です | 2008年8月21日(木)00:24
 3: 珍しいな~

ヘキサゴンインレイのD-300って珍しいな~


 by あおいほし | 2008年11月8日(土)06:40
 4: どうしようかな?

ひっそりと…皆様の御意見を拝聴してみたく…

実は現K.Country(神戸KC)の向こうをはって大改造ネタを企画中!
・プラ部品を一切排除(インレイやバインディング)
・極薄塗装
・スロティドヘッド化??
・あわよくば「ベネチアンスタイル・カッタウェイ」←出来るのか?

ベース素材にこのD-300かSD-250を検討中…
・ヘキサインレイのこの個体はオリジナルを生かして修復すべきかどうか…
・SD-250は「S」ってなんだ?なのですがこいつもオリジナルをキープすべきかどうか…
日替わりで考えが揺れるので未だに手つかず、、、なんだよなぁ。


 by y.o です | 2009年1月9日(金)20:21
コメントを書く(現在4件)

春日さんのマホちゃん
2008年6月15日(日)02:13 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント
 1: で、

サイドはこんな感じ。

 by じー | 2008年6月15日(日)02:14
 2: さらに、

裏はこう。

 by じー | 2008年6月15日(日)02:15
 3: どんな感じかといいますと、

違いは、猫の絵があるかないか、、、、、けっこうイイ味でてます、、

No.2をみていただくと解ると思いますが、ネックの角度がちがいますね。008は(08も)横からみると甲板と指板がくの字っぽいかんじ。
BGは甲板よりナットの位置が低いかんじ。
だから、008はどうしても弦高がつきやすくローポジション仕様みたいになりがちです。


 by じー | 2008年6月15日(日)09:47
 4: Re:春日さんのマホちゃん

>じーさん

ねこちゃん付の画像貼ってもいい?


 by ほ~ぷ | 2008年6月16日(月)01:16
 5: 、、、、

いいよ、、、、
あ、でも出品者の著作物ともいえるから気おつけて。


 by じー | 2008年6月16日(月)20:12
コメントを書く(現在5件)

総単板のHC-1500
2008年5月7日(水)21:18 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント
 1: Re:総単板のHC-1500

サイドから

 by ほ~ぷ | 2008年5月7日(水)21:20
 2: Re:総単板のHC-1500

いろんなギターの中のHC-1500

 by ほ~ぷ | 2008年5月7日(水)21:22
 3: Re:総単板のHC-1500

ギター多すぎの頃の中にあるHC-1500

 by ほ~ぷ | 2008年5月7日(水)21:24
 4: Re:総単板のHC-1500

紋々。。

 by ほ~ぷ | 2008年5月7日(水)21:28
 5: ぜひ

現在のオーナーさんのコメントがほしいところですね。

 by じー | 2008年5月8日(木)00:47
コメントを書く(現在5件)

残っていたD-18の画像
2008年5月7日(水)20:47 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント
 1: Re:残っていたD-18の画像

ヘッド部分

 by ほ~ぷ | 2008年5月7日(水)20:50
 2: Re:残っていたD-18の画像

ライブで使用時した時の画像

 by ほ~ぷ | 2008年5月7日(水)20:51
 3: Re:残っていたD-18の画像

ピエゾを付けた時の画像

 by ほ~ぷ | 2008年5月7日(水)20:52
 4: Re:残っていたD-18の画像

このピックアップは出力不足で使い物にならず。。

 by ほ~ぷ | 2008年5月7日(水)21:06
 5: この子は

今うちにあるわけですが、格がちがいます。造り、音ともに。
カスガっぽくない、、、、、
一般にはいちばん受けが良いギターかもしれません。D-18


 by じー | 2008年5月8日(木)00:44
コメントを書く(現在5件)

F-140
2008年5月1日(木)00:47 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント
 1: そうそう

’74の方のフレットは真鍮製(色が黄金色です)?みたいです。
箱の材料もなんとなく薄っぺらいかんじがします。


 by じー | 2008年5月7日(水)01:18
コメントを書く(現在1件)

初めてお邪魔します。
2008年2月18日(月)20:28 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント (直近5件)
 17: シリアルNo.

BG-150を最近弾くギグが無く、かみさんの実家に寝かせてあります(家が狭いもので・・・涙)。
シリアルNo.撮ってみました。


 by Linda Lou店主。 | 2008年4月29日(火)21:15
 18: ついでに

これは私の実家で発見した、懐かしいものです。

 by Linda Lou店主。 | 2008年4月29日(火)21:19
 19: どうもどうも

気づきませんで、、、
某腕利きリペアマン氏の研究成果、春日のハンドメイドの特徴がわかる写真ですね。No.17の写真は。
そうですか。置き場がないですか。では、東京に送っていただければと思います。で、音信不通となる。
そして、No.18は、、、いいな〜このワッペン!


 by じー | 2008年6月15日(日)03:04
 20: D-350

友人に貸し出していたD-350が1年ぶりに
手元に戻ってきました。
久しぶりに弾いてみたらなかなかの音です。
オール合板、ヘリンボーンです。


 by ろっぺん | 2009年6月2日(火)10:12
 21: 超奇遇です!

突然お邪魔しますm(_ _)m

これってハードケースも30年前の当時の物ですよね?

多分ですがわたしもBGー150をこのケースに入れて使っていま

すよ!外側はかなり痛んでいますが中は綺麗なままです。

お互いこれからも大切にしましょう(^_^)v


 by エンジェルアイ | Mail | 2010年12月11日(土)07:35
コメントを書く(現在21件)

DH-300
2008年1月13日(日)00:42 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント
 1: DH?

初めて聞きました。DHというシリーズ。
いろいろあるものですね。K.countryは。
是非お写真をば、おねがいします。


 by じー | 2008年1月19日(土)01:55
コメントを書く(現在1件)

皆様はじめまして
2007年12月11日(火)13:43 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメント (直近5件)
 4: ほ~ぷ様

はじめまして。
早速貴重な資料を見せていただいて誠にありがとうございます。
なんと、1975年製ですか。
おっしゃるとおり、
はじめてみた時はあまり弾いた形跡がありませんでした。
面白いもので、だんだんと鳴って来ているのがわかります。

もう少し様子を見てからですが、
バンドでも使ってみたいと思っているので、
ピックアップを搭載しようかと思っています。
せっかく良く鳴るギターなので、
生音感のあるFishManのマトリクスブレンドあたりを考えています。

色々ご教示いただきましてありがとうございました。


 by ギター寅さん | HP | 2007年12月13日(木)22:42
 5: 名器との出逢い

ギター寅さん
はじめまして。

F-140
名器との出逢いと思って良いと思います。
そりゃ~当時('74~'75)の値段は1万4,000円のギターですが、当時はその値段で充分の音が出ていました♪
加えて、K.Countryなのです。
これはもう手に入らないブランドです(正確に言うと後年生まれ変わったK.Countryはある)
しかし、'70年代に作られたK.Countryは事の他美味しいのです。
材と言い、作りと言い、そしてその音と言い・・・
そんな美味しいギターに皆様気づいていらっしゃらなくて、低価格流通している・・・
おっと、こんな事ここでお話したら、値を上げる元ですね(^_^;

ま、大切にしてあげてください。
自分の耳に聴こえてくる音が全てです。
その音に酔ったら、それはもう名器です。

Mar・・・  Gibs・・・  よりもね! (^_-)


 by あおいほし | 2007年12月14日(金)21:59
 6: あおいほし さま

書き込みありがとうございます。
さて、だんだんと素性が解ってきた気がします。
決してネガティブな要素ではないのですが、
ストローク弾きの時、ものすごく音がでかいです。
現在店で売っているドレッドノートやジャンボ型よりもでかいです。
そのくせ、指弾きでは割と繊細な音が出たりして、
いままで弾いたことのあるアコギの中では一番器用なギターかもしれません。
そして、本腰を入れてバンドのアンサンブルに入れてみたくなりました。
それにはやはり、もう少し音にコシがほしいので、
若干軽い感じのするいまのペグを
グローバーかゴトーあたりに変えてから、
PUを搭載してみようかと思っています。
音はアンプ出しではなく、ミキサーに通して、軽くコンプをかけてみたら、いい感じではないかと・・・。

今後ともよろしくお願い申し上げます。


 by ギター寅さん | HP | 2007年12月15日(土)18:34
 7: ギター寅さん

私も先日F−180のペグをゴトーのオープンに替えました。
よくわからないままテキトーに買ったら、まあ、ポストが太くてブッシュの径も大きくて、かなり穴を広げるはめになりましたが、、。
でも、華奢でカタついていたオリジナルよりも音は、芯が一本通ったかんじになった、、、気がしています。

D−08もグローバーのオープンに替えてみましたが、グローバーの方が質量が小さいのか、もともとのペグの方が重かったのか、あまり感動しませんでした。
オープンじゃないのにまた替えようかと思ってます。


 by じー | 2007年12月15日(土)20:31
 8: あっ失礼しました

ギター寅さんさんでした。
すみません。


 by じー | 2007年12月15日(土)23:02
コメントを書く(現在8件)


(3/5ページ)
最初 1 2 >3< 4 5 最後