K.Country自慢板
 
皆さんの K.Country (春日楽器)を紹介してください
 
F-08

ここのところ更新がとまってますので、、、一本だしましょうか。

F-08でございます。D-08のF版、、なんのこっちゃ、、、
以前、オクにおちていたので拾いました。

あ〜、D-08もそうなのですが、ネックのセットが昔ながらの、くの字型ですね。どうも弦高が高くなりがち。
ハイポジションはちょっと苦手かもしれません。

腹も引っ込めてサドルもあえて高めにキープ。
6弦側の10Fあたりからちょっと捩じれがありまして、、、、一度戻したのですが、また戻ってしまいました。

ただ、鳴りは抜群で太い音もばっちり。ドレッドノートにも負けない大音量ですわ。
これは大正解の一本でした。もうちょっと弾きやすく弄ろうと思います。


by じー、
2010年1月22日(金)23:16 | トラックバック(0) | 画像掲示板 | 管理
コメントを書く(現在10件)

コメントを書く:
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメント:

 1: でもって、

ほらほら、弦高、高そうでしょ?でも12fで3ミリくらいなんですよ、これでも。ピックガードは今は剥がしてしまいました。
邪魔なので、、、すぐ剥がしてしまうのよね。

ピンはスネークウッド。結構好き。あと水牛も好き(BG-80には水牛つけてます)
塗装は結構ひけてきて波打った感じがまたいいのです。そのうち剥がしたいと思ってますが。


 by じー、 | 2010年1月22日(金)23:22

 2: さらには、

当然ながらサイド、バックはバリバリの合板ですがなにか?

ちなみにペグは良く分からないオープンバックつけてます。よくよく見てみたら18:1でした、、、
そのわりに硬い感じもしますがブレもなくきっちり動くのでこれで良し!


 by じー、 | 2010年1月22日(金)23:27

 3: 弦高は。。。

高い方が鳴りますね
ネックが反っていても弾ければ関係ない
それが米国流?かな
ちょっと反っただけでギャーギャー言うのは日本だけのようです


 by ハル | 2010年1月24日(日)23:48

 4: そうそう

弾きやすさに問題なければ反っていようが何だろうが構わない筈です。というか、反りはある程度必要なはず。
でもね、ねじれは、、、、びみょ〜に弾きにくい、、、

このままでもなんら問題ないのですが、もう少しなんとかなりそうなのでなんとかしようかなと。

ある楽器屋の販売のおじさん曰く、弦高は3.5みりくらいないとちゃんとした音が出ない、
と、昨今の低減高ブームをなげいてましたなあ。わかるなあ。


 by じー、 | 2010年1月25日(月)01:03

 5: そもそも

ちゃんとしたアコギは、ちゃんと弾いた時に本当の音が出るように作ってありますから、
低弦高で柔らかいピックで撫でただけでは本当の音は出ないんですね。
特にドレッドノートは、ミディアムゲージで鼈甲レベルの硬さのピックでガツンと弾いた
時に初めて本当の音が出る。
それが出来ず弱っちい音しか出ないからやたらにピックアップ+アンプをやりたがる。
路上ライブぐらいなら、本来アンプは不要なはずです。

しかし、この ちゃんと弾けた=しっかりした音が出た という感覚は、それが出来た時に
初めてわかるような気がします。
ギターの教本にもビビリ音がしなければちゃんと弾けている と書いてありますしね。
ギター教室でも「ギターがちゃんと鳴っていない」という注意はしないようです。

いずれにしても所有しているギターが本来の音で鳴っていないというのは残念な事では
ありますね。


 by ハル | 2010年1月25日(月)04:08

 6: おやおや

ハルさん、なかなか手厳しいご意見。
わたしは、まあ、ギターとはそも、どんな音がすべきかなんぞは解らないのですが、それに、まあ、
好みも人それぞれなのでなんとも言えませぬが、ただ、昨今の流行みたいな音があるのは確かだなあと思うのです。

いろんなジャンルの音楽がありそれぞれには合った音があるでしょう。場合によっては、こういう音でなければならない!
といったジャンルもあると思います。

で、この何年か?流行っているインスト系のジャンルなんかだと、好まれている音は、ズバリ、、、、

エレアコの音

なんだと思うのです。スーパーなテクニックを駆使して聴かせるためにはエコーも必要でしょう。
ほら、エレキの超絶テクニックもクリーントーンじゃミスや下手さが見えてしまうので、歪み系とかリバーブとかかけて
途切れる音を一音分なんとか伸ばす事によって聴けるサウンドになる、みたいな。

これを生音のみのアコギでやってのける人は本当に上手いひとなんだなあと思うのです。で、それをやってのけるためには、
相応の反応を示してくれるギターも必要なんですね。
十分なサスティーンと音圧。その性能を発揮するためには、ハルさんのおっしゃるように、

がっちり押さえてガッツリ弾かなきゃ無理なんですわ。

ただ、そうすることによって出て来る音は、必ずしもそのプレーヤーが求めている音とは限らなかったりするのが困ったチャンだったりします。

すると、、、、、楽器が増える、、、、エレクトリック化が必要になる、、、、あ〜〜〜〜、、、、、、

ある、有名ギターインストラクターさんのブログによると、弦鳴りの音とハコ鳴りの両方の音の要素のバランスが云々、、とかいてあり、
サンプルの音なんかも、なるほどそう言う事かという音が聴けるのですが。
そういへば、楽器屋さんで試奏させてもらったルシアー系とかもたしかにその通りの音でした。これが世間でいわれる今流行のグッドサウンドなのかと。

私個人の好みは、弦鳴りの成分は要らない、、、だから、新品の弦が嫌い、、、、弦の振動がそのまま箱で返って来る、、、、太くて丸い音、、、、


 by じー、 | 2010年1月25日(月)23:01

 7: ルシアー系

何を指しているのか分かりませんが
色々なルシアーがいて、それぞれ個性的な音を出すギターを作っていますから
ひと括りにはできないと思いますが


 by ハル | 2010年1月26日(火)00:06

 8: もっと低レベルの話です

>そうすることによって出て来る音は、必ずしもそのプレーヤー

>求めている音とは限らなかったりするのが困ったチャンだったりします。

それより以前のお話ですね。
私が言いたいのは、そういう音を全く出せないプレイヤーが多い という事です。


 by ハル | 2010年1月26日(火)00:24

 9: 失礼!

何度もすいません。
もっと以前の話です。
「自分のギターから、そういう音が出る事を知らない」人が多い
というのが正解。
だから私が彼等のギターを弾くと彼等は目を白黒させて
「自分のギターから、こんな音が出るの?」
となる。
音を選択する以前の話ですね。


 by ハル | 2010年1月26日(火)00:29

 10: はは〜

まあ、私もそういう音を出せない一人なのですが、以前にも書きましたが、友人にうちの楽器の潜在能力を目覚めさせてもらったとき、

あ、もったいね〜〜って思いましたね。いろんな意味で。

それ以来、友人のような最大馬力のレッドゾーンというわけにはいかないので、せめて、
最大トルクあたりで寝ぼけた楽器がちゃんと起きるくらいの状態で弾くようにしてます。(なんちゅうたとえでしょね、、)
さすがに軟弱な我が家のギターにミディアムは張ってない(用意はしているところがミソ)けど、、、
というか、昨今、ミディアム指定のギターってどれくらいリリースされてるのかな?と、ふと思いました。
老舗M社もミディアム前提で作ってるんでしょうか?
今時のはじめから鳴るように設計されてるギターは耐えられるのかな?
そういへば、むかし、F-180に張ってたなあ。よく耐えたもんだ。


 by じー、 | 2010年1月27日(水)01:02


(1/1ページ)